タコ大好きです。
茹でたタコも生タコもめっちゃ大好きなのですが、
現在胃の保護のため、控えてるのが寂しいです。。。
今日は午後出社のため、
悠長にテレビを見ていたのですが、
ノンストップで紹介されていた常備菜レシピが
あまりにおいしそうだったので
自分のためにもメモしてみることにしました。
sponsored link
タコのドレッシング炒めのレシピは
番組で紹介されていたのは、
タコと夏野菜のドレッシングいため!
材料:
ゆでタコ:150g
ブロッコリー:1株
ズッキーニ:半分
パプリカ:半分
イタリアンドレッシング:大さじ4
酢:大さじ1/2
オリーブオイル:大さじ2
塩コショウ:少々
オリーブオイルを熱したフライパンに
一口大に切ったタコと
パプリカ、ブロッコリーを加え、
イタリアンドレッシングを加えます。
イタリアンドレッシングには酢が入っているので、
この時点で長持ちするのだとか。
そこへブロッコリーを加え、
ダメ押しで酢を投入!
ブロッコリーに火が通れば完成です!
このままでも一週間保存可能なのだそうですが、
出来上がった炒め物を
フライパンで温めてケチャップを加え
パスタにあえてナポリタントマト風にしたり、
他にもポテトサラダに加えたり、
コンソメを入れたトマトジュースに加えて
トマトベースのスープにできたりもします。
3つ並べると定食みたいですよね…w
鶏もも肉の塩麹煮のレシピ!
続いて、鶏もも肉の塩麹煮のレシピ!
材料はこちら
鶏もも肉:2枚
しょうゆ:大さじ2
みりん:大さじ2
酒:大さじ2
液体塩こうじ:大さじ1
つくり方:
- 鍋の中に、酒・みりん・しょうゆ・
液体の塩麹を入れます。
塩麹はお肉を柔らかくし
冷めてもおいしく食べられるのだとか! - 沸騰したら、半分に切った鶏の胸肉を入れ、
その上にキッチンペーパーで落し蓋。 - 6分ほど中火で煮込んだら、
鶏肉を裏返し、2分ほど加熱したら火を止めます!
このままお鍋で粗熱をとり、
大きめのバットに並べて煮汁をかけ
しっかりラップをしておけば
冷蔵庫で5日間ほどもつそうです!
美味しそう!
塩こうじ煮のアレンジメニューは、
チャーハンに加えてチキンライスにしたり、
とっておいた煮汁を冷やしてできた
にこごりをつかって・・・。
茹でたオクラとマグロの刺身に乗せた
鶏の煮こごり和えなどが作れます!
こちらも、並べるとなんだか定食みたい!
見る限り、とっても簡単に見えたので
土日にでも作ってみたいと思います★
にしても、TVの出演者も言ってましたが、
「常備菜」のイメージがくつがえりますね・・・。
先生について
今回、お惣菜を紹介していた先生は
長谷川りえさん!
公式プロフィールによると、
大手食品会社に入社し商品開発を担当。
料理研究家のアシスタント、イタリア料理とフランス菓子の
厨房を経験し独立。テレビ出演・書籍・雑誌では
身近な「食」をテーマにしたものを紹介。CM・広告ではフードコーディネートも手掛ける。
企業・地域など料理教室の講師、
地域活性プロジェクトの活動もしている。
という方らしいです。
身近な食、というのはいいですよね。
茶色い煮物のイメージがどうしても強い
常備菜ですが、
長谷川さんのインスタグラムだとこんなにカラフル!
これが常備菜だなんてびっくりです。。。
私も、もしもう一度結婚できたら、
こんな風に常備菜を作れるようになりたいですw