旅行中の荷物って重いし結構多いし
観光中にはだいたい、
コインロッカーに預けたいですよね。
だけど、うまくコインロッカーが見つからないこと、
シーズン中の観光地だと多いと思います。
とくに、今の時期は紅葉の京都とか
コインロッカーは激戦ですよね!
・・・というか、この週末京都に行ったのですが、
コインロッカーが激戦で大変でしたw
手荷物預かり所も見てみたのですが、
ここもとんでもない長蛇の列!
荷物を預けるために、
貴重な旅行時間を削るのもあほみたいなのでw
さっくりロッカーをゲットするための
コツをいくつかまとめてみました★
探し回るかとどまるか?
コインロッカーをGETするために、
いろんな場所を探し回った方がいいのでしょうか?
一か所にとどまって待った方がいいのでしょうか?
これは、絶対に後者、
◆一か所にとどまって待つ!
が正解だと思います★
待っていれば必ずロッカーは開くし、
その時、動き回っているよりも
同じところにいたほうが
移動時間の間ロッカーの近くにいられるので
効率がいいからです!
ただし、タイミングの問題で
動いたほうがさっと取れる時もあるので
これは運もあるかもですね。
空きを手に入れるコツは?
開いてるロッカーを手に入れるコツは…
①ロッカー入り口で待つ
②入ってきた人を観察する
この2点だと思います!
まずは、ロッカー入り口で待つこと。
ここで、手荷物の少なそうな人が来たら
さりげなく後ろからついていきましょうw
・・・ストーカーみたいですねw
その人もロッカーを探しているようだったら、
ちょっと外れだった、ってことになりますが・・・w
運が良ければ、さっとロッカーをGETできます★
外国人を狙う!
もう一つは、ロッカーに来る外国人を
狙っていくことですw
京都には海外の方がすごく多いし、
大荷物を持ってくることが多いので、
コインロッカー使用率も高いです!
だけど、日本人の場合、
外国人が手ぶらで来たのを見ても
”次使っていいですか?”って言いづらいのか
ぴったり横につくのも避ける傾向にありますねw
逆に、そこを狙っていくと
他の人より先に取れると思います!
”Can I use this box next?”
とさえ言えたらOKなので、
笑顔で話しかけてみてください!
相手の去り際には、
”have a nice trip”
とかつけましょう!
私自身は、けっこうこのパターンで
毎回ロッカーをとってる気がしますw
どうしても見つからないときは?
空きがどうしても見つからないときは、
もう、コインロッカーにこだわらず
預かり所に並んで預けてしまうのも一つ。
また、移動先が他の駅である場合、
その先の駅で預けてしまうこともできると思います。
もう一つ、宿泊するホテルに頼んで
先に荷物だけ預かってもらえないか
聞いてもいいと思います!
コインロッカーにばっかりこだわって
せっかくの旅行の時間が短くなったら
寂しいですもんね。
大前提になりますが。。。
そもそも、荷物を最小限にしておく!
っていう解決策もありかな?w
いま探してる人には
全く役に立たない情報かもですがw
いずれにせよ、どこかしらにさっと荷物を預けて
旅行を楽しんでくださいね☆