スマホでツイッターを操作している人は多いと思いますが、
メール通知がかなり頻繁でうっとおしく思うとき、ないですか?
その通知の止め方について調べてみましたので
まとめておいておきます!
アプリや標準ブラウザで止められる?
Twitterのメール通知ですが、
Twitter用のアプリや
アンドロイド標準のブラウザ機能で
設定を変更することはできるのでしょうか?
結論からいうと、出来ないようです・・・。
メール設定を変更できるのは、
モバイル版の設定画面ではなく、
PC版の設定画面のみ。
ブラウザやアプリでtwitterを開くと、
どうしてもモバイル版になってしまいます。
設定メニューから「PC版サイトを閲覧」を
クリックして選択しておいても、
ブラウザが自動判別されて、
モバイル版のTwitter画面が表示されてしまうようです。。。
アンドロイド版Twitterのメール設定方法
では、Twitterのメール設定をするには、
PCを使うしかないのでしょうか?
でも、それってとっても面倒ですよね。。。
なんとかアンドロイドで設定できる方法はないのでしょうか。
実は、あります!
アンドロイド標準の『ブラウザ』やTwitterアプリでは
PC版のTwitterを表示出来ませんが、
Google Chromeなどの他のブラウザだと
表示することができるのです!
最初はこうでも、
アドレスバー右側の縦3点をクリックして、
『PC版サイトを見る』をクリックすると・・・!
PC版のサイトを表示することができました!
※上はログイン前の画面です
あとは、下のURLにアクセスするか、
https://twitter.com/settings/notifications
右上の「プロフィールと設定」アイコンから
『設定』をタップし、
左側に表示されたメニューから
『メール通知』を選び、
メールの設定画面に移ります!
ここで、メールでの通知設定が出来ます!
他のブラウザでは出来ないの?
この記事では、Google Chromeを使って
設定する方法を紹介しましたが、
FireFoxやOperaなどでもどうやら設定ができるようです!
PC版のサイトを表示することができれば設定は出来ますので、
PCがないからといってメールまみれになるのを諦めてしまわずにw
頑張って設定してみてくださいね!